ピンバッジの種類 シルク印刷
シルク印刷のピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)


シルク印刷のピンバッジは1色づつ印刷をします。
オフセット印刷のようなグラデーションは表現できませんが、1色1色はオフセット印刷に比べ鮮明に表現できます。
色数(5色以上)が増えると、オフセット印刷に比べコストがかかります。
(3色以内はオフセット印刷より安く納まります。)
昔の プリントごっこ のような感じでしょうか。
制作は最低300個からとなります。

印刷仕様ピンバッジの メッキ縁取りの違い
印刷のピンバッチ(オフセット印刷/シルク印刷)は表面に
メッキの縁取りを出す場合と出さない場合があります。
メッキの縁取りを出した方が(特に金メッキは)華やかは仕上がりになりますが、
落ち着いた感じをこのまれる場合はメッキの縁取りは出しません。...
また、縁取りだけではなく 文字などもメッキで表現してやると
より華やかなピンバッチになると思います。

裏面は基本的に平らにします。
シルク印刷ピンバッジの裏文字は
シルク印刷 または エッチングで凹文字をつけることが出来ます。
エッチングによる凹文字
素材は真鍮/ステンレス/アルミ/鉄 を使います。
(鉄はゴルフマーカーなど磁石にくっつけたい場合など)
コストの高い順に 真鍮>ステンレス>アルミ となります。
真鍮は金メッキがニッケルメッキ(銀色)を掛けますが
ステンレスとアルミはメッキを掛けないのでちょっと安いです。
真鍮製とステンレス製を手に持った感じは(重さ)それほど違いがありませんが
アルミは真鍮とステンレスに比べるとかなり軽いです。
(その軽さがピンバッジとしては安っぽく感じてしまいます。)
コストを抑える為にステンレス製のピンバッジを作ることはよくありますが
アルミ製のピンバッジまではあまり作られません。
擬七宝の上にシルク印刷
をすることが出来ます。
(社章などによく用いられる作り方)
擬七宝では表現しきれない細かい文字やロゴなどを、表現できます。

擬七宝(白色の塗料)の上に 赤でシルク印刷をしています。
いろは貿易のピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)はすべてお客様のオリジナルデザインにより製作となります。
デザインにより向き・不向きなピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)の作り方があります。
お客様の欲しいピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)を上手くヒアリングして、いろは貿易はお客様と一緒に満足できるピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)の製作を目指しています。 |
TEL:052-618-9347/FAX:052-851-2695/iroha@168-trade.com
オリジナルのピンズ(ピンバッチ,ピンバッジ)のお問い合わせは有限会社いろは貿易まで
COPYRIGHT c 2013 有限会社いろは貿易 All RIGHTS RESERVED.